町は出産後、育児などの支援が必要な方を対象に平成30年8月から産後ケア事業を開始しました。
現在、令和5年4月から内容を拡充して実施中です。
詳細はこちらをご覧ください<外部リンク>(上市町出産・育児支援サイト)
町は出産後、育児などの支援が必要な方を対象に平成30年8月から産後ケア事業を開始しました。
現在、令和5年4月から内容を拡充して実施中です。
詳細はこちらをご覧ください<外部リンク>(上市町出産・育児支援サイト)
当院では、特定の看護分野において専門的な知識や技術を身につけた認定看護師が、7分野11名が活躍しています。認定看護師が地域に出向き、地域住民の方々や医療・介護従事者を対象に、健康づくりの一助や専門分野の看護について出前講座を行っています。
中新川郡の地域住民、自治体、婦人会、老人会、学校、地域包括支援センター、医療・介護施設の各種団体、任意のグループが主催して実施する集会などを対象とします。
ただし、以下の場合は対象としない。
①営利を目的として開催するもの
②宗教を目的として開催するもの
③政治を目的として開催するもの
④その他、かみいち総合病院の出前講座の目的に反すると病院が判断した場合
5名以上のグループ・団体
月~金曜日(祝日・休日、年末年始、を除く)
10:00~16:00の1時間程度
無料
地域包括ケア病棟に入院された場合は、「地域包括ケア入院医療管理料」を算定致します。
ご不明な点がありましたら、医事課までお問い合わせください。
一同、お待ちしています。
かみいち総合病院では、夜勤を行う助産師が不足し、安心安全な業務の提供が困難と判断したことから分娩業務を休止します。
なお、現在かみいち総合病院を受診し分娩を予定している妊婦さんの出産は、責任をもって対応します。
令和4年10月以降分娩業務も産婦人科は継続し、診察、健診なども継続します(分娩については分娩できる病院を紹介します。)。
なお産後のお母さんの身体的、精神的に不安定な状況への支援を強化するために新生児訪問や産後ケア事業の充実など地域に根づいた産科事業の展開を検討しています。
≪当院の方針について≫
「セカンドオピニオン(第2の意見)」とは、「現在治療中の病状や治療法について、他の専門医の意見を聞き参考にする事」を言います。つまり、患者さんの自己決定権を尊重する事です。
当院では専門のセカンドオピニオン外来は実施していませんが、ご希望される場合には外来を受診し、主治医にご相談ください。
≪内容≫
1 当院で治療中の患者さんが、他の病院のセカンドオピニオンを希望される場合
① 診療情報提供書を作成します。
② 諸検査結果、レントゲン写真、病理組織、経過など、診察に必要な資料を提供します。
③ 個人情報保護を考慮し、診療情報提供書と資料は本人に手渡します。
④ 地域医療連携室を通して、予約を取っていただきます。
⑤ セカンドオピニオンの結果は、以後の検査・治療の上で患者さんの意思を尊重いたします。
2 他の病院で治療中の患者さんが、当院のセカンドオピニオンを希望される場合
① 通常の外来初診として扱います。
② 主治医の紹介状が必要で、それまでの検査結果、レントゲン写真などの必要な資料を持参していただきます。
③ 受診の結果は、患者さんにご説明するとともに、返事として主治医に返信いたします。