地域の皆さまの生活に役立つような健康講座などを発信していきます。
日々の健康増進に役立てていただければと思います。ぜひご覧ください!
健康講座 第1回 フレイル予防・嚥下体操で健康寿命を延ばしましょう!
地域の皆さまの生活に役立つような健康講座などを発信していきます。
日々の健康増進に役立てていただければと思います。ぜひご覧ください!
健康講座 第1回 フレイル予防・嚥下体操で健康寿命を延ばしましょう!
令和7年2月3日(月)より、新型コロナウイルス感染症ワクチンの接種日について、金曜日のみへと変更させていただきます。曜日以外の変更はございません。ご協力よろしくお願いいたします。
曜日 |
金曜日 |
受付時間 |
14時30分~15時30分 |
接種時間 |
15時00分~16時00分 |
場所 |
C外来6診 |
※予約は受け付けておりませんので、受付時間内にC外来受付までお越しください。
上記以外の曜日、時間は受け付けておりませんのでご注意ください。
ワクチンの溶解に時間を要するため接種までに30分程お待ちいただく場合があります。大変申し訳ありませんがご了承ください。
※新型コロナウイルス感染症ワクチン接種後、経過観察のため約15分間は院内で過ごしていただきますよう、お願いいたします。
発熱外来は、電話による予約の患者様を優先的に診察いたします。予約の受付開始時刻は、毎朝8時30分からとなっています。
この度、当院において、下記のとおり個人情報の漏えいがありました。
患者様の大切な情報をお預かりしています病院として、患者様及びその御家族様並びに関係者様に御心配と御迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。
今後、同様の事案が発生しないよう全ての職員に対し、個人情報の漏えいが起こりうる事務がないか徹底的に確認させ改善を行うよう指導し、再発防止に努めてまいります。
記
概要 |
令和6年秋、同日に転院・退院する入院患者2人の「診療情報提供書」が誤って入れ替わり、それぞれの転院先病院・退院後入所施設に渡したことによるもの |
漏えいした個人情報の内容 |
入院患者の氏名、生年月日、傷病名、所見、検査結果・治療経過等 (1人は、性別、住所及び電話番号を含む。) 対象人数:2人 |
発生原因 |
診療情報提供書が誤って別の入院患者のファイルに分別されたこと及び入院患者の家族等に手渡す際に当該診療情報提供書が入った封筒の宛名を確認しなかったこと。 |
再発防止策 |
診療情報提供書を家族等に渡す際に、封筒から診療情報提供書を取り出し、内容が当該入院患者のものであることを家族等とともに確認することを徹底する。 |
この度、当院において下記のとおり個人情報の漏えいがありました。
患者様の大切な情報をお預かりしています病院として、患者様及びその御家族様に御心配と御迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。
今後、同様の事案が発生しないよう、職員に対し、個人情報の適切な取扱いについて改めて周知徹底し、再発防止に努めてまいります。
記
1 概要
当院の職員が委託業者に業務上必要なデータを送信する際に、送信する必要のない個人情報データを誤って送信したもの
2 発生状況等
(1) 発生日・発覚日 令和6年7月10日(水)
(2) 誤送信した個人情報の内容
ア 入院患者(4人)の氏名及び年齢並びに病名及び診療状況
イ 退院患者(1人)の氏名及び年齢
(3) 発生状況
ア 入院患者様から申込みがあった入院セット(※)利用申込書を委託業者に送信するため、職員が当該申込書をスキャナで一括して自動読取りし送信
イ 全てを読取り送信した直後に、当該申込書と関係のない書類(病棟管理日誌(1枚))を一緒に送信してしまったことに気づく。
※入院生活に必要な衣類、タオル、紙おむつ等の日常生活用品のレンタルサービス
3 発生原因
送信する前に送信する書類の確認がされていませんでした。
4 発生後に行った対応
(1) 誤送信したデータの削除依頼
誤送信を認識した後、直ぐに送信先の委託業者に当該データの削除を依頼し、削除済み
(2) 誤送信した個人情報に係る本人等への通知
本人(高齢等の理由により理解が困難と思われる場合は、その家族を含む。)へは直接又は電話で第一報を令和6年7月16日(火)に通知したほか、書面にて概要等を通知(同月18日発送)
(3) 国(個人情報保護委員会)へ令和6年7月17日(水)に報告
(4) 職員への注意喚起を令和6年7月18日(木)に通知
(5) 町及び病院のホームページで令和6年7月18日(木)に公表
5 二次被害又はそのおそれの有無及びその内容
委託業者に限った漏えいであるほか、データを誤送信した後、直ぐに当該委託業者に誤送信したデータの削除を依頼し、当該データが削除されたため、二次被害及びそのおそれはないものと考えています。
6 再発防止策
今後、入院セット利用申込書には、他の書類が混入しないように別ファイルで保管するほか、外部の者に個人情報を送信する場合は、その送信の直前に、送信するものの確認を徹底させます。
また、全ての職員に対し、個人情報の取扱いについて注意喚起を行うことにより、再発防止に努めます。
現在、新型コロナウイルス感染症感染防止対策のため、入院患者様への面会は時間制限付きで実施しておりますが、感染状況も落ち着きがみられることから、令和6年5月1日(水)より次のとおり面会時間等を変更します。
感染症感染防止対策について、引き続き皆さまの御理解と御協力をお願いします。
(1)面会時間(面会時間は全ての病棟で同じです。)
面会日 |
面会時間 |
受付場所 |
平 日 |
14:00~17:00 |
ナースステーション |
土・日、祝日 (年末年始以外の日) |
14:00~17:00 |
救急時間外受付 |
※面会受付時間は、13:50から16:45です。
(2)面会の手順(平日の場合)
① 南館2階エレベーター前に備え付けの「面会記録カード」を記入。
② 記入した「面会記録カード」を持って病棟に上がり、ナースステーションに提出。
③ ナースステーションで健康チェックを受け「面会受付票」等を受け取り、面会する。
④ 面会終了後、「面会受付票」をナースステーションのスタッフに渡し、帰宅する。
※土・日、祝日の面会は、南館1階の救急時間外の出入口から入棟し、受付してください。
(3)面会の留意事項
ア 中学生以上の方に限ります。
イ 面会者1人につき、1回/日限りとし、面会時間は15分以内とします。
ウ 一患者につき、同時に最大2人までとします。
エ 面会時の病院内の飲食は、原則、禁止とします。
オ コロナ患者やその他の感染症患者の面会は、主治医の指示に従ってください。
(4) 入院患者様のお荷物受渡しは引き続き次のとおり実施します(下記以外の時間帯は受け渡しできません。)。
|
時間 |
受付場所 |
平日 |
14:00~17:00 |
面会時に直接受け渡しください。 |
17:15~21:00 |
南館1階 救急時間外出入口 |
|
土・日曜日・祝日・ 年末年始の日 |
8:00~21:00 ※発熱外来業務の状況により変更あり |
南館1階 救急時間外出入口 |
(5) 北館3階病棟の入院患者様への面会については、当該病棟職員にお問合せください。
かみいち総合病院精神科病棟の公衆電話(テレホンカードを使用できる緑色の電話)につきまして、NTTの実施する「利用の少ない公衆電話の廃止」に従い、NTTより申し入れがあったため、令和6年2月29日(木)をもって撤去することとなりました。
今後は、当院専用のプリペイドカードを用いた電話機を設置します。※テレホンカードを使用しての電話はできません。
公衆電話をご利用いただいている皆さまには大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解くださいますようお願い申し上げます。