かみいち総合病院開院70周年記念式典等の開催について

かみいち総合病院が開院70周年を迎えました。

70年の長きに渡る歩みを記念し、開院70周年記念式典を次のとおり開催いたします。

当日は、第10回かみいち総合病院「病院祭」と第10回糖尿病よろづゼミナールも併せての開催となります。

 

 日時  令和3年11月23日(火・祝)

     開式13時00分(開場12時30分)

 会場  上市町保健福祉総合センター(つるぎふれあい館)2階 研修室

 内容  (1)記念式典

     (2)特別講演

       演題 「かみいち総合病院70周年・糖尿病センター開設10周年を迎えて」

       講師 かみいち総合病院 院長 浦風雅春先生

 

       演題 「上市町に最高の外科医療を」

       講師 富山大学学術研究部医学系 消化器・腫瘍・総合外科

          教授 藤井努先生

 

       演題 「地域医療と地域ネットワーク」

       講師 富山大学医学部 富山プライマリ・ケア講座

          客員教授 山城清二先生 

 

かみいち総合病院70周年記念式典(PDF)

 

新型コロナウイルス感染症入院のご案内


【入院期間】
・基本の入院期間は発症日から 10 日~14日間程度となります。
・治療経過には個人差があり、入院期間が長くなる場合もあります。
・入院期間中に症状が軽快し、宿泊施設での療養が可能となった場合には、指定のホテルへの移動をお願いすることもあります。
【ご注意】
・感染隔離中は、お部屋から出ることが出来ません。
・食事、洗面、シャワー時以外はサージカルマスクの着用をお願いいたします。
・病院内での許可のない撮影を禁止しています。
【面 会】
・感染防止対策のため、「全面面会禁止」とさせていただいております。
【お部屋】
・個室
・携帯電話が利用可能ですので、充電器を必ずお持ちください。
【床頭台の利用】
・テレビ、冷蔵庫は専用カードを購入にて利用いただけますので、看護師にお伝えください。1 枚1000 円で、利用枚数に応じて後日請求させていただきます。
【ナースコール】
・看護師を呼びたい時に使用します。
【食 事】
・お食事の容器は使い捨て容器を使用のため、食後はお部屋のゴミ箱へ廃棄してください。
・入院期間中のペットボトル飲料をご持参ください。
・新型コロナウイルス感染症治療のための食事制限は、基本的にはないため、お茶、ジュース、菓子類などお好きな物を持参ください。(持病により常に食事制限をされている方は、日頃のお食事が目安です)
・飲み物等、売店の商品の購入を看護師が代行で行いますので、必要な方は看護師へ申し出てください。商品の代金については、後日請求させていただきます。(詳細は、別紙「売店商品の販売について」をご覧ください。)
・アレルギー等食事制限のある方は、入院時に必ず看護師にお伝えください。

朝 食  午前7時30分~
昼 食  午後12時~
夕 食  午後6時~

配茶は行っておりません。

【外泊・外出】
・感染隔離入院中の外泊・外出はできませんので、ご理解頂きますようお願いいたします。
【共用備品】
・室内に自動血圧計、体温計、パルスオキシメーターの用意があります。共用備品は持ち帰らないでください。
【シャワー・洗面】
・シャワーのみで入浴はできません。
・洗顔フォーム、化粧水、シャンプー、ボディソープ、爪切りなどはご用意ください 。

【駐車場】
・入院期間中、自家用車を駐車される場合は、指定された駐車場にお願いします。当院の駐車場で起きた事故につきましては一切責任を負いませんのでご了承ください。
【入院中の医療費】
・新型コロナウイルス感染症は現在、法律で指定されている感染症になっており、入院中の検査・治療に関するご負担は生じません。
但し、新型コロナウイルス感染症の退院基準を満たした後の入院につきましては、保険対
象となります。症状や体調に合わせ、随時ご説明させて頂きます。
【禁煙のお願い】
・病室内は全面禁煙です。電子たばこも同様となりますので、ご理解ご協力をお願いいたします。
【入院に必要な持ち物】
・およそ 10~14 日間(治癒期間や回復には個人差があります)の、入院期間を想定してご準備ください。

項  目 備  考
保険証 必ずお持ちください。
内服薬、常用薬 かかりつけ医から処方されているお薬
サージカルマスク 毎日装着をお願いするので、必ずお持ちください。
履物 転倒防止のため、履き慣れた靴をご用意ください。
寝間着等、衣類、下着等着替え

日頃お使いのものをお持ちください。(レンタルがありますが、別途料金が必要となります。)

タオル (目安:4~5 枚)
バスタオル(目安:2~4 枚)
日頃お使いのものをお持ちください。

洗面用具、洗顔料、化粧水、シャンプー、ボディソープ、ひげ剃り、ティッシュペーパー等

日頃お使いのものをお持ちください。
飲み物(ペットボトル) 入院期間中の飲み物をお持ちください。
電化製品(使用される方)
ドライヤー、ゲーム機・イヤホン、
PC、パソコン充電器
音の出る IT 機器をご使用の際は、イヤホンを
ご利用願います。
携帯電話、充電器など
生理用品 女性の方

【その他】
・入院時には検査がありますので、金属類が付いていない無地の衣類の着用をお願いします。

セカンドオピニオン外来に関するご案内


≪当院の方針について≫
「セカンドオピニオン(第2の意見)」とは、「現在治療中の病状や治療法について、他の専門医の意見を聞き参考にする事」を言います。つまり、患者さんの自己決定権を尊重する事です。
当院では専門のセカンドオピニオン外来は実施していませんが、ご希望される場合には外来を受診し、主治医にご相談ください。

≪内容≫
1 当院で治療中の患者さんが、他の病院のセカンドオピニオンを希望される場合
① 診療情報提供書を作成します。
② 諸検査結果、レントゲン写真、病理組織、経過など、診察に必要な資料を提供します。
③ 個人情報保護を考慮し、診療情報提供書と資料は本人に手渡します。
④ 地域医療連携室を通して、予約を取っていただきます。
⑤ セカンドオピニオンの結果は、以後の検査・治療の上で患者さんの意思を尊重いたします。

2 他の病院で治療中の患者さんが、当院のセカンドオピニオンを希望される場合
① 通常の外来初診として扱います。
② 主治医の紹介状が必要で、それまでの検査結果、レントゲン写真などの必要な資料を持参していただきます。
③ 受診の結果は、患者さんにご説明するとともに、返事として主治医に返信いたします。

乳がん先端治療・乳房再建サテライトセンター設立

 令和3年4月1日、当院に乳がん先端治療・乳房再建サテライトセンターが設立されました。
 本センターでは令和2年2月に富山大学附属病院に設立された乳がん先端治療・乳房再建センターの中継地点であり、富山大学附属病院で行っている検査や診察・治療を当院でも受けることができます。増加しつつある乳がんにおいて、よりいっそう乳がん検診や乳腺外来へ足を運びやすく、安心して治療を受けることができる環境にし、住民の皆様の健康に寄与したいと考えております。

ご予約

 お電話でのご予約は、電話受付時間:月~金 13:00~17:00 076-472-1212(代表)
 インターネットからのご予約は、「乳腺外来WEB予約」からお願いします。

 

ページトップ