カテゴリー: お知らせ
第7回かみいち総合病院 病院祭を開催しました
第7回かみいち総合病院 病院祭が11月11日(日)、「羽ばたこう!育てよう!地域医療の輪」をメインテーマに、当院北館1階中央ホール、2階ホスピタルストリートを会場として開催され
地域住民など多くの方々をお迎えでき、盛況となりました。
ステージ発表では、糖尿病センターによる寸劇「ガッテン!糖尿病」、三日市保育園鼓笛隊による演奏、すだち(職員)によるミニコンサート、上市高校ダンス部によるパフォーマンスを行ったほか、小中学生の応募による「病院祭ポスター展」の彰式行いました。
今後も開催を継続していく予定としておりますので、皆さまの来場をお待ちしております。
●ポスター表彰式 ●糖尿病センター(ガッテン!糖尿病)
●すだち(職員によるミニコンサート) ●三日市保育所鼓笛隊
●上市高等学校ダンス部 ●上市中学校吹奏楽部
特設ブースでは、骨密度測定や体液量測定栄養相談、お薬健康相談、ちびっこ白衣試着撮影会などが行わました。
また、恒例の医療安全推進パネルの展示では、来院された皆さんに採点していただきました。
●骨道度測定
第6回地域住民公開講座糖尿病よろづゼミナールinかみいち
第6回糖尿病よろづゼミナールを11月12日(日)につるぎふれあい館で開催しました。
浦風副院長による基調講演、小橋先生・中曽根医師による「クイズで学ぼう糖尿病」が催されました。
また、富山大学付属病院第二内科助教の小池先生師による特別講演もありました。
●浦風副院長 基調講演
●クイズで学ぼう糖尿病
●富山大学付属病院第二内科(腎・高血圧) 助教 小池先生
第6回かみいち総合病院 病院祭を開催しました
地域の皆さんへの感謝の気持ちを込めて、今年も病院祭を開催しました。 地域住民など多くの方々をお迎えでき、院内は盛況となりました。
メインテーマ「根ざそう地域医療、つなごう未来」
とき 平成29年11月5日(日)9時15~12時15分 場所
かみいち総合病院1階中央ホール、2階ホスピタルストリート ほか
今年のステージ発表は、小杉爆笑劇団による寸劇(認知症編)や上市中学校吹奏楽部、糖尿病センター(ガッテン!糖尿病)、すだち(当院職員によるミニコンサート)を行ったほか、
小中学生の応募による「病院祭ポスター展」の表彰式行いました。
●ポスター表彰式
●すだち(職員によるミニコンサート)
●糖尿病センター(ガッテン!糖尿病)
●小杉爆笑劇団(認知症編)
●上市中学校吹奏楽部
特設ブースでは、各種測定や栄養相談、お薬健康相談、ちびっこ白衣試着撮影会 等が行わました。
また、恒例の医療安全パネルの展示では、来院された皆さんに採点していただきました。
●骨道度測定

●各ブース
●ちびっこ白衣試着撮影会
●写真フレーム工房
●医療安全パネル展示
ミニ講座を開催しました
月に1回、外来待ち時間を利用して、健康や予防医療に関するミニ講座を開催しています。
平成29年2月14日に開催したテーマは、「糖尿病から腎不全にならないために」です。
当院糖尿病認定看護師が、腎臓の働きや糖尿病と腎不全の関係についてわかりやすく解説しました。
糖尿病は「検査の病気」と言われ、初期の段階ではなかなか自覚症状が見られません。
健診・ドックで血糖値が高めと判定されたには、早めの受診をお勧めします。
ミニ講座「糖尿病から腎不全にならないために」
第22回かみいちナイトスクール(上市地区)を開催しました
平成29年1月25日に上市地区住民を対象に病院との座談会を開催しました。
院長から地域包括ケアの概略の話があり、高橋作業療養士による簡単な認知症予防体操をしました。
大野看護師長代理は、以前小学6年生を対象に「いのちと死」について講話した際に集めたアンケート結果についての話をしました。アンケートの内容は、「死んだらどうなるか」「自分又は家族が死ぬならどこを望むか」などです。
この講話をふまえ、参加者がグループになり実際に本人又は家族が最期を迎える場所について話し合いました。「家族と一緒にいたいから自宅」「家で死にたいが家族に迷惑を掛けられない」などの意見が挙がりました。
最後は、佐藤地域医療連携室長が、当院での訪問診療や看取りの取組について話をしました。
順次町内の各地区で開催いたします。
<開催の様子>
認知症予防体操の様子
佐藤先生の講話の様子
グループワークの様子