ミニ講座を開催しました

月に1回、外来待ち時間を利用して、健康や予防医療に関するミニ講座を開催しています。

平成29年2月14日に開催したテーマは、「糖尿病から腎不全にならないために」です。
当院糖尿病認定看護師が、腎臓の働きや糖尿病と腎不全の関係についてわかりやすく解説しました。
糖尿病は「検査の病気」と言われ、初期の段階ではなかなか自覚症状が見られません。
健診・ドックで血糖値が高めと判定されたには、早めの受診をお勧めします。


ミニ講座「糖尿病から腎不全にならないために」

第22回かみいちナイトスクール(上市地区)を開催しました

平成29年1月25日に上市地区住民を対象に病院との座談会を開催しました。

院長から地域包括ケアの概略の話があり、高橋作業療養士による簡単な認知症予防体操をしました。

大野看護師長代理は、以前小学6年生を対象に「いのちと死」について講話した際に集めたアンケート結果についての話をしました。アンケートの内容は、「死んだらどうなるか」「自分又は家族が死ぬならどこを望むか」などです。
この講話をふまえ、参加者がグループになり実際に本人又は家族が最期を迎える場所について話し合いました。「家族と一緒にいたいから自宅」「家で死にたいが家族に迷惑を掛けられない」などの意見が挙がりました。
最後は、佐藤地域医療連携室長が、当院での訪問診療や看取りの取組について話をしました。
順次町内の各地区で開催いたします。

<開催の様子>


認知症予防体操の様子


佐藤先生の講話の様子


グループワークの様子

ページトップ