よくある質問
  FAQ

 本ページは、質問の状況に応じて更新していきますので、随時、ご確認ください。


Q1  町が行っている骨粗鬆症検診と何が違うのですか?
 町が行っている骨粗鬆症検診は、前腕の骨密度を測定するものです。
 本事業で行う骨密度検査は、骨粗鬆症による骨折が発生しやすい部位である腰椎・大腿骨の骨密度を測定するものであり、より正確に骨粗鬆症の診断を行うことができます。

Q2  スマホを持っていないのですが、どうすればよいですか?
 本事業の予約は、病院運営の都合上、スマホ役場の利用によるものに限らせていただいております。
 スマホを持っていない場合は、御家族等の御協力を受けて対応くださいますようお願いいたします(町職員が代行して行うことはできません。)。

Q3  はがき(優待券)が届かないのですが…

 本事業は、次の要件の全てを満たす方を対象としておりますので、今一度、御自身がこれらの要件に該当するかどうか確認をお願いいたします。

(1) 当該年度のその者の誕生月に町の住民基本台帳に記録されていること。
(2) 次に掲げる区分に応じ、それぞれに定める要件に該当する者であること。
 ア 男性 当該年度において60歳から70歳までの年齢に達する者であること。
 イ 女性 当該年度において40歳から70歳までの年齢に達する者であること。
(3) 骨粗鬆症の治療を受けていないこと。
(4) 過去に本事業を利用して骨密度検査を受けていないこと。

 なお、誕生月の中途に町に転入された方については、事務手続上、はがき(優待券)の発行が1か月遅れますので、御承知おきください(3月が誕生月の方で3月中途に転入された方については、連絡が必要ですので、メールにて御住所、氏名及び生年月日並びに3月中途に町に転入した旨及び骨粗鬆症の治療の有無について御連絡ください。)。

Q4  はがき(優待券)のバーコードの読取りはどのように行うのですか?
 バーコードの読取りは、お使いの機種、アプリの使用の有無等により、それぞれ方法が異なります。
 お手数をおかけしますが、当該方法をインターネットで調べる等して、対応くださいますようお願いいたします。

Q5  今日の予約を取りたい。
 骨密度検査の予約は、受診希望日の前日までに行うこととなっておりますので、別日の予約をお願いいたします。

Q6  受診期限日以前なのに予約できない日がある。
 骨密度検査の受診期限日は、便宜上、一定の月の末日と記載しておりますが、受診できる日は、平日(町が指定する日を除きます。)に限りますので、あらかじめ御了承ください。

Q7  念のために複数の日時を予約したい。
 骨密度検査については、同時に複数の日時を予約することを禁止しています。
 もし、同時に複数の日時を予約していることが判明した場合は、当該予約を取り消すことになります。
 申し訳ございませんが、同時に複数の予約を行うことはお控えください。

Q8  予約が埋まっていて、希望日に予約がとれないのですが…
 骨密度検査の予約は、平日の14時から16時までの間に20分ごとの枠を設けております(1日につき6枠)。
 誕生月にはがき(優待券)を配布することにより、本事業の対象者の受診期間を平準化しておりますが、当該対象者数が多いため、はがき(優待券)を受領した後、可能な限り早めの予約をお勧めいたします。
 なお、本事業は3年間は継続する予定であり、本年度に受診できなかった場合は、翌年度又は翌々年度においても対象者要件に該当する限りは、はがき(優待券)を配布する予定です。

Q9  予約を変更又はキャンセルしたい。
 予約の変更(日時の変更)は、原則として受け付けておりませんので、その場合は、一度、予約をキャンセルした上で、再度、予約をお願いいたします。
 予約をキャンセルする場合は、予約日の3日前までに、スマホ役場を利用して、予約をキャンセルしてください。
 事前のキャンセルなく、骨密度検査を受けなかった場合は、その態様によっては、対象者から除外することがありますので、御注意ください。

Q10  私(はがきの宛名の方)以外の者が受診しても良いですか?
 はがき(優待券)を受けていない方は、本事業を利用して骨密度検査を受けることはできません。
 なお、誕生月の中途に町に転入された方については、事務手続上、はがき(優待券)の発行が1か月遅れますので、御承知おきください(3月が誕生月の方で3月中途に転入された方については、連絡が必要ですので、メールにて御住所、氏名及び生年月日並びに3月中途に町に転入した旨及び骨粗鬆症の治療の有無について御連絡ください。)。

Q11  予約時間に遅刻するかもしれません。
 受付は、予約時間の開始時間10分前にお願いいたします(例:予約時間が14時~14時20分のときは、受付は13時50分)。
 受付が遅れた場合において、他の受診者の受診時間に影響があるときは、その予約を取り消すことがありますので、あらかじめ御承知おきください。

Q12  予約を取り消されてしまった。どういうことか?

 予約の取消しについては、上市町骨粗鬆症ゼロ事業の実施に関する要綱(令和7年上市町告示第93号)第21条の規定により、次のいずれかに該当する場合に行うことができるものです。
 (1) 予約情報が病院で管理する対象者に係る情報と一致しない場合
 (2) 同時に複数の日時の予約がされた場合
 (3) 優待券の有効期間外における受診が予約された場合
 (4) 予約をした者が骨密度検査の受診の受付時間に受付をせず、その予約枠の
   時間内に骨密度検査を実施することが難しいと認められるとき。
 (5) 予約の際に確認した情報に虚偽があることが明らかになった場合
 (6) 問診の回答により骨密度検査を受けることが適当でないと認められる場合
 (7) その他特別な事由があると健診センター長が認める場合

 なお、本事業を利用する場合は、上市町骨粗鬆症ゼロ事業の実施に関する要綱の規定を遵守することにつき同意することが必須ですので、その点、十分に御注意ください(同意の有無については予約時に確認します。)。

Q13  階段等の上り下り等に不安がある。
 身体的な問題により介助を要する場合は、原則として介助者の付添いをお願いいたします。

Q14  受診するときに着替えはしないといけないのですか?
 骨密度を測定する場合は、正確に検査数値を測定する必要があります。
 服には、金属等が含まれていることがあり、また、受診者がそれに気づかず、骨密度の測定の支障となることがあります。
 正確な数値の測定及び骨粗鬆症診断のため、皆様の御理解・御協力をお願いいたします。

Q15  QRコード決済又はクレジットカード決済をしたい。
 大変申し訳ありませんが、本事業の決済方法は現金のみとさせていただいております。

Q16  検査結果が届きません。
 検査当日に検査結果が伝達されなかった場合は、後日、郵送によりお知らせしますが、検査当日に伝達された場合は、検査結果は郵送されませんので、あらかじめ御承知おきくださいますようお願いいたします。
 郵送によりお知らせする場合において、検査日後2週間以上経過しても検査結果が届かないときは、メールにて、氏名、住所及び生年月日並びに受診日及び検査結果が届かない旨を御連絡ください。

ページトップ